2012年02月19日
マナー例会
専門知識委員会です♪
マナー例会を行いました

今年例会で、身につけるマナーは洋食のマナーです。
マナーを教わりながら、コースをいただきました
まずは席のこと、ゲストのお二人には、外の風景が見える側で、かつテーブルの中央の席に座っていただきます♪


料理もこのお二方へ先に配膳されます。ゲストが料理に手に手をつけたら、食べ始めますよ♪

席には、こんな素敵なテーブルセットが用意されてました。
まずは、お皿にのっているこのナプキンは、お膝へかけましょう。
一瞬首へかけるのかな?なんて思っちゃうケド。
そして、水色のお皿の向こうにある銀色のものは何でしょーか??
正解は…バター入れ。素敵すぎ!
バターついでに、パンですが、この様な席では、千切っていただきましょう!
パンを、お料理のソースを拭くようにいただいてもOK!
スープにつけパンはOK!
スープにひたパンはNG!(CMみたい笑)

ドリンクのグラスの持ち方は、ドリンクの温度を上げない為に、グラスの足をこんな感じで持ちましょう。

フォークとナイフは外側から使いましょ♪

途中フォークとナイフをお皿へ置きたい時は、ハの字の形で。
その時にナイフは、切る側を向こう側に向けるのがベスト!

スープは、スープ専用の丸っこいスプーンでいただきます。
この席では、スプーンを手前から奥へ向かうようにすくい上げるようにいただきました♪
スープが少なくなったら、カップを持ち上げても大丈夫♪

食べ終わったら、フォークとナイフを一方方向へ斜めに置きましょう♪

以上です
マナー例会を行いました


今年例会で、身につけるマナーは洋食のマナーです。
マナーを教わりながら、コースをいただきました

まずは席のこと、ゲストのお二人には、外の風景が見える側で、かつテーブルの中央の席に座っていただきます♪
料理もこのお二方へ先に配膳されます。ゲストが料理に手に手をつけたら、食べ始めますよ♪
席には、こんな素敵なテーブルセットが用意されてました。
まずは、お皿にのっているこのナプキンは、お膝へかけましょう。
一瞬首へかけるのかな?なんて思っちゃうケド。
そして、水色のお皿の向こうにある銀色のものは何でしょーか??
正解は…バター入れ。素敵すぎ!
バターついでに、パンですが、この様な席では、千切っていただきましょう!
パンを、お料理のソースを拭くようにいただいてもOK!
スープにつけパンはOK!
スープにひたパンはNG!(CMみたい笑)
ドリンクのグラスの持ち方は、ドリンクの温度を上げない為に、グラスの足をこんな感じで持ちましょう。
フォークとナイフは外側から使いましょ♪
途中フォークとナイフをお皿へ置きたい時は、ハの字の形で。
その時にナイフは、切る側を向こう側に向けるのがベスト!
スープは、スープ専用の丸っこいスプーンでいただきます。
この席では、スプーンを手前から奥へ向かうようにすくい上げるようにいただきました♪
スープが少なくなったら、カップを持ち上げても大丈夫♪
食べ終わったら、フォークとナイフを一方方向へ斜めに置きましょう♪
以上です

9月第1例会(第5回、通算174回)「安全運転の知識を身につけよう」
8月第1例会(第3回、通算172回)「シンシアの丘へ行こう!」
7月第2例会(第2回、通算171回)「国際奉仕の”いろは”~まずは日本から~」
インターアクト合同例会
とよた学生PJ合同例会
9月第2例会「工芸品」
8月第1例会(第3回、通算172回)「シンシアの丘へ行こう!」
7月第2例会(第2回、通算171回)「国際奉仕の”いろは”~まずは日本から~」
インターアクト合同例会
とよた学生PJ合同例会
9月第2例会「工芸品」
ありがとうございましたm(_ _)m