2009年07月17日
今さら!?お疲れちゃん旅行
お久しぶりです。最近まったくブログに書き込みをしてない山Pです
それは、会長としてどうなんだろ…いや、なんかダメだろ
って事で久しぶりにカキコします。
ちょっと前になんですが、みんなで東京ディズニーランドに行ってきました
まぁ、みんなと言っても5人ですが、とりあえずメンバーを発表致しましょう。
『約二年間会長としてみんなを引っ張ってきてくれてありがと』マ~シ~
『幹事って大変だよね、1年間お疲れ様』345サン
『345サンからバトンタッチこれからは俺らの時代だよ1年一緒に頑張ろう』ikurachan
『今期は副会長と招待行事実行委員長、2つの顔を持つ男!!期待してるよ』トモ君
『今期会長です!死ぬ気で頑張ります』山P
の今をときめくイケてるメンバーで行ってきました。
ところで、このメンバーを見てビビットきた人は豊田広域RACのファンですね~…いや、もうオタクかマニアですね。
そうなんですこの中に2人がそろうと高確率で晴れていても雨が降るローターアクトNo,1 No,2の雨男、雨女がいるのです…
TDLに行く1週間前の予報ではやっぱり当日は
しかし前日になると
に変わってました。もしかして明日は晴れるんじゃないかと淡い期待を抱いて迎えた当日…な、なんとホントに
晴れた
のです。しかも暑い
やったねもう誰にも「山ちゃんとおネエがいると雨だもんなぁ」なんて言わせねーよ

まぁ、こんな感じで天候にも恵まれたおかげ(?)でメッチャいっぱいアトラクション乗ってきましたよ
ほとんど制覇したんじゃないかな
もちろん1番新しいモンスターズ・インクにも我らがマ~シ~のマル秘必殺技を使って1時間半待ちをほとんど待ちなしで乗れました。ありがとうマ~シ~ただ…でも、あの必殺技は、ちょっとマネ出来ないというか…


あとあと、行く前は「私、絶叫系とかちょっと苦手だから見てるわ~」
なんてかわいらしいい事言ってたikurachanでしたが、なんとか乗れちゃったねスプラッシュマウンテンとビックサンダーマウンテン。スゴイ
よく頑張りました
さっそく成長(地区テーマだし)出来たんじゃない


人生で何回か行ったことがあったディズニーランドでしたが今回はほんとに充実した、中身のめっっちゃ濃いディズニーランドでした
これも、こんな素敵な楽しいメンバーと出会う事ができたアクトのおかげです。
アクトっていいよね
まだまだみんなでいろんな所に行こうね

長文失礼しました。そして最後まで読んで頂いた方々にThank you
今度からちょいちょい書き込みも増やしていきたいと思います。それじゃあ、バイバイ(^_^)/~

それは、会長としてどうなんだろ…いや、なんかダメだろ

ちょっと前になんですが、みんなで東京ディズニーランドに行ってきました

まぁ、みんなと言っても5人ですが、とりあえずメンバーを発表致しましょう。
『約二年間会長としてみんなを引っ張ってきてくれてありがと』マ~シ~
『幹事って大変だよね、1年間お疲れ様』345サン
『345サンからバトンタッチこれからは俺らの時代だよ1年一緒に頑張ろう』ikurachan
『今期は副会長と招待行事実行委員長、2つの顔を持つ男!!期待してるよ』トモ君
『今期会長です!死ぬ気で頑張ります』山P
の今をときめくイケてるメンバーで行ってきました。
ところで、このメンバーを見てビビットきた人は豊田広域RACのファンですね~…いや、もうオタクかマニアですね。
そうなんですこの中に2人がそろうと高確率で晴れていても雨が降るローターアクトNo,1 No,2の雨男、雨女がいるのです…
TDLに行く1週間前の予報ではやっぱり当日は





やったねもう誰にも「山ちゃんとおネエがいると雨だもんなぁ」なんて言わせねーよ

まぁ、こんな感じで天候にも恵まれたおかげ(?)でメッチャいっぱいアトラクション乗ってきましたよ

ほとんど制覇したんじゃないかな

もちろん1番新しいモンスターズ・インクにも我らがマ~シ~のマル秘必殺技を使って1時間半待ちをほとんど待ちなしで乗れました。ありがとうマ~シ~ただ…でも、あの必殺技は、ちょっとマネ出来ないというか…
あとあと、行く前は「私、絶叫系とかちょっと苦手だから見てるわ~」




人生で何回か行ったことがあったディズニーランドでしたが今回はほんとに充実した、中身のめっっちゃ濃いディズニーランドでした

これも、こんな素敵な楽しいメンバーと出会う事ができたアクトのおかげです。


まだまだみんなでいろんな所に行こうね

長文失礼しました。そして最後まで読んで頂いた方々にThank you
今度からちょいちょい書き込みも増やしていきたいと思います。それじゃあ、バイバイ(^_^)/~
2009年07月15日
chaooに掲載!!
みなさん、こんにちは。
6月に会長という大役を終え、ホッとしている直前会長です。
本日発刊のchaoo8月号に豊田広域ローターアクトクラブと
岡崎ローターアクトクラブが一緒に掲載されています。
多くの人にアクト活動を広く知ってもらい、
一緒に活動する仲間を増やしていきたいという思いから
実現することになりました。
ちょうど10周年記念号ということで、インパクトも大!!
ぜひチェックしてくださいね。
6月に会長という大役を終え、ホッとしている直前会長です。
本日発刊のchaoo8月号に豊田広域ローターアクトクラブと
岡崎ローターアクトクラブが一緒に掲載されています。
多くの人にアクト活動を広く知ってもらい、
一緒に活動する仲間を増やしていきたいという思いから
実現することになりました。
ちょうど10周年記念号ということで、インパクトも大!!
ぜひチェックしてくださいね。

2009年07月04日
台湾への船旅
暑い季節がきました。みなさんはいかがお過ごしですか。僕は夏が大好き
さて、報告が遅くなりましたが、先日の『とうかい号』
の報告をさせて頂きます。長くなりますよ
6月14日~21日までの8日間、『第36回JC青年の船とうかい号』に参加してきました。
名古屋から出港し、研修を積み重ね、台湾まで行って帰ってくるという、『とうかい号』です。
この研修の目的は ”非日常の限られた空間において、団体生活から自己研鑽や思いやりのこころを育むと同時に、今ここにいられる事への感謝のこころ、送り出して頂いた企業や家族、地域において感謝の気持ちを持ち活躍できる人財の育成を目指します。”(http://www.tokaigo.com/36thsen/) との事です。
(出港式)


船ではもちろん団体生活。1チーム、25人程で16チームくらい有りました。僕は『C-2』というチームに配属され、寝泊りする4人部屋もチームメイトでした。
最初はもちろんほとんどが初対面
なんかよそよそしい空気が流れていましたが、研修を重ねるごとに徐々にチームが打ち解けていきました。
(研修会場)

研修の中で『体育祭』と『フェスティバル』という大きなイベントが組み込まれていました。体育祭は4日目に現地台湾のとある大学の体育館にて行いました。チーム対抗の騎馬戦と綱引き、そして応援合戦が有ってチームとしてすごく”まとまり”が出ました。
(みんなで団旗を作ってます)

そして研修7日目に行われる『フェスティバル』。これは5分間の時間内に舞台上で今回の研修で学んだことをチームで表現するというルールです。 いわばチームで作り上げてきたものの集大成。僕達は学んだことを『劇』にして表現することにしました。実は僕は乗船前のオリエンテーションの時に”勢い”でこの『フェスティバル』を担当する委員に立候補しました。言ってみればチームのまとめ役。『劇』を構成する総監督。照明や音響も考える総演出家。あぁ超プレッシャー
そして研修主催のJC側の求めるハードルがとても高かった。使える照明や音響、制限時間、リハーサルは10分間だけなど。。。夜、僕はほとんど寝ずにいろんな構成を考えました
限られた空間、限られた時間の中でどれだけのものが出来るか。本当に大変だった。けど、結局はチームの全員が助けてくれました。みんなが率先して動いてくれたし、みんなで声を掛け合って一つの『劇』が完成しました。あのときのみんなの気持ちがホントに嬉しかった
(他のチームの劇)

惜しくも、『フェスティバル』は優勝できませんでしたが、僕はそれ以上にみんなでひとつのものを作った充実感やみんなに感謝する気持ちが大きかった。最後の夜にチームで集まったときはホント泣きました
チーム全員が泣いていました。涙の理由はよく分かりませんが、とにかく泣きました。それぞれに抱えいる不安や悩みをあの涙で全部出せたかなと。
たったの8日間でしたが、体育際やフェスティバルなど中学や高校の3年間くらいの内容が詰まった船旅でした。船で出会った仲間や関わった人たち全員に感謝したいです。
とても長くなりましたが、読んでくれた方、ありがとう。
学んだことを僕に関わる人達に少しでも還元できたらな、と思います。
ではみなさん have a good weekend!
すずきともゆき

さて、報告が遅くなりましたが、先日の『とうかい号』


6月14日~21日までの8日間、『第36回JC青年の船とうかい号』に参加してきました。
名古屋から出港し、研修を積み重ね、台湾まで行って帰ってくるという、『とうかい号』です。
この研修の目的は ”非日常の限られた空間において、団体生活から自己研鑽や思いやりのこころを育むと同時に、今ここにいられる事への感謝のこころ、送り出して頂いた企業や家族、地域において感謝の気持ちを持ち活躍できる人財の育成を目指します。”(http://www.tokaigo.com/36thsen/) との事です。
(出港式)


船ではもちろん団体生活。1チーム、25人程で16チームくらい有りました。僕は『C-2』というチームに配属され、寝泊りする4人部屋もチームメイトでした。
最初はもちろんほとんどが初対面

(研修会場)

研修の中で『体育祭』と『フェスティバル』という大きなイベントが組み込まれていました。体育祭は4日目に現地台湾のとある大学の体育館にて行いました。チーム対抗の騎馬戦と綱引き、そして応援合戦が有ってチームとしてすごく”まとまり”が出ました。
(みんなで団旗を作ってます)

そして研修7日目に行われる『フェスティバル』。これは5分間の時間内に舞台上で今回の研修で学んだことをチームで表現するというルールです。 いわばチームで作り上げてきたものの集大成。僕達は学んだことを『劇』にして表現することにしました。実は僕は乗船前のオリエンテーションの時に”勢い”でこの『フェスティバル』を担当する委員に立候補しました。言ってみればチームのまとめ役。『劇』を構成する総監督。照明や音響も考える総演出家。あぁ超プレッシャー


限られた空間、限られた時間の中でどれだけのものが出来るか。本当に大変だった。けど、結局はチームの全員が助けてくれました。みんなが率先して動いてくれたし、みんなで声を掛け合って一つの『劇』が完成しました。あのときのみんなの気持ちがホントに嬉しかった

(他のチームの劇)

惜しくも、『フェスティバル』は優勝できませんでしたが、僕はそれ以上にみんなでひとつのものを作った充実感やみんなに感謝する気持ちが大きかった。最後の夜にチームで集まったときはホント泣きました

たったの8日間でしたが、体育際やフェスティバルなど中学や高校の3年間くらいの内容が詰まった船旅でした。船で出会った仲間や関わった人たち全員に感謝したいです。
とても長くなりましたが、読んでくれた方、ありがとう。
学んだことを僕に関わる人達に少しでも還元できたらな、と思います。
ではみなさん have a good weekend!
すずきともゆき