2014年07月23日
7月第2例会(第2回、通算171回)「国際奉仕の”いろは”~まずは日本から~」
海外に知る前にまずは日本からということで、海外から見た日本について勉強しました。
水道水が飲めるのになぜかミネラルウォーターを海外から輸入している、食事の残す場面やその割合、割り箸は90%中国の木に頼っている等マイナス面が多かったです。
そして自殺が多いのも事実で、経済の豊かさがそのまま心の豊かさには繋がっていないことも分かりました。
今後、国際奉仕委員会では海外について勉強していきます。
興味がある方はぜひお越し下さい!




水道水が飲めるのになぜかミネラルウォーターを海外から輸入している、食事の残す場面やその割合、割り箸は90%中国の木に頼っている等マイナス面が多かったです。
そして自殺が多いのも事実で、経済の豊かさがそのまま心の豊かさには繋がっていないことも分かりました。
今後、国際奉仕委員会では海外について勉強していきます。
興味がある方はぜひお越し下さい!
9月第1例会(第5回、通算174回)「安全運転の知識を身につけよう」
8月第1例会(第3回、通算172回)「シンシアの丘へ行こう!」
インターアクト合同例会
とよた学生PJ合同例会
9月第2例会「工芸品」
介助犬例会
8月第1例会(第3回、通算172回)「シンシアの丘へ行こう!」
インターアクト合同例会
とよた学生PJ合同例会
9月第2例会「工芸品」
介助犬例会