2011年01月27日
2011年01月22日
新年最初の例会
こんばんは
久々にブログ書きます~★
さてさて。更新がだいぶ遅くなってしまいましたが
新年明けまして最初の例会は
先週1/13(木)のクラブ奉仕委員会の例会でした。
今回はゲストの方やこがっち、
また、飛び入りでしょうのみさんも顔を出していただいて
新年早々にぎやかな例会になりました。
テーマは
「お正月を知ろう」!!
毎年の恒例行事ですが、
お正月飾り・御節・お年玉などなど、
それぞれにちゃんとした意味や由来があります。
「そうだったのか!山〇彰の学べる~」風な感じで
山ちゃんお手製紙芝居にて
みんなでお勉強&クイズをしました。

その後はみんなで書き初め大会&今年の抱負を発表!!
みんな、思い思いの決意を筆にこめて
真剣に書いてました。
固定観念にとらわれない自由な発想(書き方)も
アクトならでは!??



あ、あと大事なニュースもありました★
1月から新しい仲間が2名入会となりました
彼らの入会式も無事に行うことができました。
2人とも、これからもよろしくね

クラブ奉仕委員会のちぃでした

久々にブログ書きます~★
さてさて。更新がだいぶ遅くなってしまいましたが

新年明けまして最初の例会は
先週1/13(木)のクラブ奉仕委員会の例会でした。
今回はゲストの方やこがっち、
また、飛び入りでしょうのみさんも顔を出していただいて
新年早々にぎやかな例会になりました。
テーマは
「お正月を知ろう」!!
毎年の恒例行事ですが、
お正月飾り・御節・お年玉などなど、
それぞれにちゃんとした意味や由来があります。
「そうだったのか!山〇彰の学べる~」風な感じで
山ちゃんお手製紙芝居にて
みんなでお勉強&クイズをしました。

その後はみんなで書き初め大会&今年の抱負を発表!!
みんな、思い思いの決意を筆にこめて
真剣に書いてました。
固定観念にとらわれない自由な発想(書き方)も
アクトならでは!??



あ、あと大事なニュースもありました★
1月から新しい仲間が2名入会となりました

彼らの入会式も無事に行うことができました。
2人とも、これからもよろしくね


クラブ奉仕委員会のちぃでした

2011年01月19日
みなとさん☆
こんばんわ。会長の智です。
今日は名古屋港RACの例会「百人一首大会」にお邪魔してきました
年末に小西君に誘われて、お正月らしくて楽しそうだから絶対行ってみようと思って、今日まーしーと行ってきました。
会場は小西君チョイスの明治の香りが漂う和室で、良い感じでした。

(和室にて点鐘&あいさつするエリカ会長とほんぽ君)
今日は通常例会でしたが、沢山の他クラブビジターさんが出席してました。

百人一首を2つ使って畳に並べて、みんな真剣そのものです。
びっくりしたのは江南のあゆみちゃん
上の句を読んでる途中で「はい!」ってカードを当ててしまう…。僕なんて句が読まれてから、カードを探すのに、彼女はすでに句を記憶していて、なおかつ何がどこに並べてあるかも把握している
ちょっとレベルが違いますね。驚いたことにまーしーもそんな調子でいくつか引き当ててました
今日は短い時間でしたが、ホント楽しかった
子供の頃に家族で百人一首やったことなんか思い出しちゃったな。懐かしいです。
とにかく今日は風邪気味だったけど、たくさん笑って体調も良くなった気がします
やっぱ笑うのは一番やな。
みなとさんありがとう。お疲れ様でした☆

今日は名古屋港RACの例会「百人一首大会」にお邪魔してきました

年末に小西君に誘われて、お正月らしくて楽しそうだから絶対行ってみようと思って、今日まーしーと行ってきました。
会場は小西君チョイスの明治の香りが漂う和室で、良い感じでした。
(和室にて点鐘&あいさつするエリカ会長とほんぽ君)
今日は通常例会でしたが、沢山の他クラブビジターさんが出席してました。
百人一首を2つ使って畳に並べて、みんな真剣そのものです。
びっくりしたのは江南のあゆみちゃん



今日は短い時間でしたが、ホント楽しかった

とにかく今日は風邪気味だったけど、たくさん笑って体調も良くなった気がします

みなとさんありがとう。お疲れ様でした☆
2011年01月06日
カンボジア報告
チョムリアップ スオ !
12月25日~31日の日程でカンボジアへ行ってきました!
主な訪問場所は首都プノンペンです。
現地の子どもたちとの交流、JICAの活動現場見学と
プチ観光をしてきましたので報告します。
まずは、プチ観光。
カンボジアの王宮やポル・ポト時代の収容所などを見学しました。


もちろん、ココナッツジュースもありました。

小学校での交流会は、5・6年生約80名にチームに分かれてもらい、
チームワークやルールを学んでもらえるようムカデ競争しました。

そして、小学校や保育所に通う子どもたちの家庭訪問もしました。
布チョッキンで作った布を完成する作業をされている家庭に行きました。


完成した人形は、保育所で使われていました。

保育所では、子どもたちと交流しました。


豊田広域RACでチョッキンした布は「幼い難民を考える会」の
方へお渡ししました。

JICAの活動現場の視察は学校に行きました。
学校は、日本の寄付によって建てられた建物でした。


1年後は、アフリカのマラウイでこんな感じで
理科の先生をやっているはず。
ちなみに、クメール語の教科書をもっています。

1日1ドルで生活している家庭を訪問させてもらい、
日本人としていろいろと考えさせられました。
27日から行くアクトの海外研修や6月のアフリカの
派遣に向けて感じたことを具体的な行動にうつしていこうと
思います。
ざっきー
12月25日~31日の日程でカンボジアへ行ってきました!
主な訪問場所は首都プノンペンです。
現地の子どもたちとの交流、JICAの活動現場見学と
プチ観光をしてきましたので報告します。
まずは、プチ観光。
カンボジアの王宮やポル・ポト時代の収容所などを見学しました。
もちろん、ココナッツジュースもありました。
小学校での交流会は、5・6年生約80名にチームに分かれてもらい、
チームワークやルールを学んでもらえるようムカデ競争しました。
そして、小学校や保育所に通う子どもたちの家庭訪問もしました。
布チョッキンで作った布を完成する作業をされている家庭に行きました。
完成した人形は、保育所で使われていました。
保育所では、子どもたちと交流しました。
豊田広域RACでチョッキンした布は「幼い難民を考える会」の
方へお渡ししました。
JICAの活動現場の視察は学校に行きました。
学校は、日本の寄付によって建てられた建物でした。
1年後は、アフリカのマラウイでこんな感じで
理科の先生をやっているはず。
ちなみに、クメール語の教科書をもっています。
1日1ドルで生活している家庭を訪問させてもらい、
日本人としていろいろと考えさせられました。
27日から行くアクトの海外研修や6月のアフリカの
派遣に向けて感じたことを具体的な行動にうつしていこうと
思います。
ざっきー
2011年01月03日
あけおめ
明けましておめでとうございます

今年もよろしくお願いします

さて、年明け一番最初に会ったアクターは誰でしょう??
じゃあーん


田原RACの渥美亮子ちゃんに会ってきました

同い年の22才で、何かと似てる2人

そんな2人でランチ→カラオケしてきました


AKB仲間ぁ

ガールズトークも弾む

休み最終日、楽しめましたあ

あしたからお仕事頑張るぞっ

今年は渥美ちゃんの可愛さ&明るさを推しつつ、盗んでいけたらと思います


まり